ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「OL日記」カテゴリーを選択しなおす
職場の事、上司の事、同僚、部下の事。何でもトラックバックしてください。
「ホリデー漢方」 – 休日も元気で楽しもう!自然な体調ケアで充実感UP
ぐーたら連休お金を使わない努力
言い訳が必要なのは他人じゃないのよ自分自身
ジャクリーヌデュプレ
お金を使いたくなかった休日
充実の休日を送る!40代独身男性の極意
ひとりの休日
休みの日一言
【おうち時間の過ごし方】東京に疲れた時に気分転換になるアイディア15選
休日と業務連絡
【アラフォーの休日】温泉とアカスリとハイボール
2023年9月 おひとりさまで出かけたい東京のおすすめイベント
水出し緑茶
休みの日にゴロゴロして過ごすのは良くないって本当?
【40代主婦におすすめの本3選】一人時間は読書を楽しもう!
家計管理を見直そう!リベ大流の支出管理で家計改善
アニメ『メダリスト』より 習い事のお金は高くつく!?【エンタメ】
2024年個人支出の振り返り
アラサーOLの臨時支出
節約じゃない10月1週目の支出
いつの間にか増えてたサブスク。定期的な見直しはマストです
金曜日に使ったお金
家計簿アプリを変える
予想外の支出に心を痛めるOL
インフレ率からみる支出の取捨選択と新NISAの活用方法
生命保険を見直して毎月の支出を減らそう
真の幸せは、収入よりも支出にあり
今すぐ始めよう!支出を減らす簡単節約術!
固定費削減で毎月の支出を削減する実践的方法
ブラック企業の洗脳の手口とは?会社の研修には注意!
ブラック企業の特徴のひとつとして、根性論や精神論重視の教育というものが挙げられますが、こういった旧態依然とした価値観は主に研修や朝礼などで植え付けられるケースが多いため、注意が必要です。 ブラック企業
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【四柱推命】気難しい上司の命式〈辛〉の人は意外に手ごわい
先日のブログ記事で、 「庚だからといって強い人とは限らない。命式全体を見て判断することが必須」 と書きました。 動物占いのように「日干だけで鑑定しても当たらない」と言いたかったのです。 しかし、「辛(かのと)の人」は日干しか見なくても、「当たらずとも遠からず」という気がしています。 友人が嫌っている、気難しい上司は日干「辛」の人でした。 友人は、「どうしても好きになれない」とぼやいていましたが、その上司、実はなかなか良い命式でした。 気難しい上司には気疲れするもの…
メンタルトレーニングの効果たるや【サラリーマンも効果を実感】
最近よく聞くメンタルトレーニング、その効果は? 今回はメンタルトレーニングの効果と方法について解説。 手軽にできる方法もあるのでぜひお試しあれ!
疲れたサラリーマンへ届けたい|疲れの原因と対処のコツ
サラリーマンに疲れていませんか? 今回は疲れたサラリーマンにその原因や対処のコツについてご紹介。 合わせてあなた自身のことを知るためのツールもご紹介します。
嫌いじゃないけど苦手な人がいる|4つの対策【心優しいあなたへ】
生きていれば何かしら人付き合いはあります。そうなるとやはり苦手な人は出てきます。そこで今回は 「嫌いじゃないけど苦手な人がいる」ときの接し方です。
わかってほしいのに・・・。『だれもわかってくれない』【書評/まとめ】
今回は、ハイディ・グラント・ハルヴァーソン 著『だれもわかってくれない』の書評とまとめです。ムダに傷つかず、相手にわかってもらう方法を教えてくれています。
たとえば職場に嫌いな人がいて、対応はどうすればいいのか?
「職場に、できるなら、なるべく近づきたくない人がいる。はっきり言うと嫌いな人です。」そこで今回は、 嫌いな人がいるときの対応をご紹介します。
仕事への復帰と気分の落ち込み
介護休業の終わり 来週の職場復帰を前に、会社から様子伺いの電話がありました。復帰先は元の部署。具体的な業務内容は別途連絡あり、とのこと。その直後に、私の元部下から電話が入りました。業務引継ぎを兼ねたオンラインの打ち合わせを早速始めたいと言う内容でした。 私は、業務の引継ぎは休業明けにしてもらいたいと、元部下の要求を押し返すとともに、私の要望 – 時間的にゆとりを持てる部署への異動 – に対しての動きについて問いました。 元部下は、引継ぎのタイミングは上と相談して改めて連絡すると言い、私の異動については、部内の人手不足からすぐには動けないと述べました。 勤め先での“人手不足”は慢性的で、若手社員…
おはよううるおいミルクUV HCは夏の最強コスパ&時短アイテム!月曜朝にオススメ!
夏の月曜日の朝は、慌ただしい上に暑くて不快でツライです。 夏の朝準備を少しでも楽にするため、サボリーノの「おやよううるお
ブラック企業に勤務している人はなぜ辞めないのか?
ネット上には劣悪な労働環境や長時間労働、薄給を嘆くようなブラック企業に勤務しているという人たちの投稿が少なくありません。 「そんなに嫌ならば、そんな会社辞めればいいのに?」という意見も当然あるでしょう
職場の人間関係は深入りしない方が仕事もうまくいく?
職場の人間関係に思い悩む人はいつの時代も少なくありませんが、その原因として人と適度な距離感を保つことができていないケースも多いのではないでしょうか? つまり、職場の人間関係に深入りし過ぎるあまり、本来
気楽に生きる
外面と内面 家から一歩外に出ると、誰でも外向きの顔になると思います。家族に見せる“素の”自分を、学校や会社で見せることはしません。 「裏表のない人」は誉め言葉なのでしょうが、それは、外向きとして演じている自分を、相手に関わらず使い分けないことであって、ありのままの自分をさらけ出すこととは違います。 介護休業以来、私は外向きの自分を演じる必要が無くなりました。ときたま会社の関係者と事務連絡で話をしたり、メールのやり取りはしますが、仕事の責任を取り除かれた身分は気ままなものです。これをいつまでに仕上げなければ、とか、言いにくいことを誰某に伝えなければ、と言った心の負担から解放されたからです。 あま…
職場の人間関係が崩壊!それでも我慢して仕事を続けるべきか?
社会人ならば1日の大半を会社で過ごすことになると思いますが、やはり同じ職場で一緒に働いている人たちとの関係性は重要です。 職場の人間関係の良し悪しで、毎日が楽しくもなれば、逆に地獄にもなり得るわけです
超個性派理容師から教わった「プロとしての心構え」「生き方」
仙台にある大学を卒業し、東京の民間企業に勤めていた頃の話を書きます。 当時私は板橋区成増に住んでいました。 初めて東京に住んで初めて行った床屋さんは「〇〇理容院」というお店でした。 (記事の最後に店名を書きます) なかなかの個性派で学ぶことが多い店主でした。 30年くらい前のことです。すでに60歳を過ぎていました。 ネットで調べてみても今はもうお店をやっていません。 お元気でいてくれたらいいのですが。 忘れられない床屋さんの思い出
大人になると言うこと
大人の特権 中学に上がったばかりの頃だったと思います。当時はまだ父親の事業も上手く行っていました。父は付き合いで飲み歩くことはほとんど無く、仕事が終わって帰宅すると、ほぼ毎日晩酌をしていました。タバコを燻らせながら水割りを啜る父を見て、私は子供心ながらにそれを格好良いと思いました。 ある日、親の留守中に、父のウイスキーとタバコに手を出したことがありました。ウイスキーを口にした時の喉と胸が焼ける不快な感覚。タバコの煙に咽て止まらない咳。私には、酒とタバコの良さは全く理解出来ませんでしたが、大人の“特権”に対する憧れのようなものがあったのは事実でした。 私が酒とタバコを覚えたのは、大学入学後のこと…
社員に文句ばかり言うパートさん…。気持ちよく付き合う方法はない?
何かにつけて文句を言うパートさん。言いすぎじゃない?って思うことありませんか? パートさんの心理と対策を知って、職場で気
「目は口ほどにものを言う」は本当か?視線の向きから心の中を探る方法
人間の頭の中の動きは、動作、特に目にあらわれるといわれます。 例えば、わざとらしく視線をそらす人は、あなたのことを嫌っています。距離を保つことが安全の第一歩でしょう。
相手の性格を知る簡単な方法!~性格や感情は好みの色にあらわれる
他人の性格、特に初対面の人の性格は早く知りたいものです。その場合、好きな色からある程度は推測できるものです。
ブラック企業の見分け方は主に3つ!しかしどこまで有効なのか?
就職や転職活動においてブラック企業を回避するには、ある程度の目利きが必要です。 目利きというのは、物事の真偽・良否を見分ける鑑定眼のことで、ここでは「人を見る目」や「正しい判断力」も含めて考えます。
【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4):山下達郎・竹内まりや夫妻/金田正一/森尾由美
前回の「堺正章、田中裕二・山口もえ夫妻の自宅を探訪しながら東大駒場裏を散策~三田用水跡・暗渠散策(3)」では、東大駒場の裏を流れていた三田用水跡(暗渠)を散策しながら、堺正章、田中裕二・山口もえ夫妻の自宅を探訪しました。今回は、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、...
【四柱推命】依存心が強い人の特徴と言動、接し方「感情が激変する…」
依存心が強い人とはどんな人でしょうか? 何でも人に頼る人というイメージがありますが、 言動としての現れ方はさまざまです。 極度に依存心が強い人との接し方は簡単ではありません。 依存心が強い人によくある言動と接し方について書いてみます。 依存心が強すぎると…
自分らしさを貫くには (2)
敵と味方しかいない世界 (2) 先輩社員のKさんとの関係に悩んでいたSさんは、相談相手のT君と信頼関係を深め、やがて二人は結婚することを決めました。両名からその話を聞かされた私は、結婚後の二人の配置転換を考えなければならないと思いました。 ところが、私は二人から以外な話を聞かされました。Sさんは、結婚を機に – もっと正確には、結婚準備もあるため、それから2か月後のボーナス支給月一杯で退職したいと言います。 後になって振り返ると、私は二人に随分と失礼なことを質問したのでした。二人から話を聞いた瞬間、私はてっきりSさんの退職理由は、“おめでた”なのかと勘違いしてしまい、そう彼女に尋ねました。 彼…
社会人向けOB訪問サービスCREED(クリード)の評判って?どんなサービスなの?
CREED(クリード)ってどんなサービスなの?評判は良いの?怪しくない? 「キャリア相談に特化したメルカリ」と例えられて
ブラック企業の定義は曖昧!情報がないと対処は難しい?
サービス残業や給料の未払い、過労死などでブラック企業がニュースや新聞といったメディアに取り上げられることは珍しくありませんが、あくまでそれは氷山の一角だったりします。 目立たないだけで、ブラック企業は
自分らしさを貫くには (1)
自分は自分と言う考え方 肩肘張らずに自分らしく生きる – それ自体は人生の目的ではありませんが、私がいつも大切に思っている原則です。 子どもの時分、親や教師などから、ことあるごとに“かくあるべき”と言われ、それに対して、「自分はそうでは無い」、「それは自分の望むことでは無い」と反感を覚える。そのような経験は誰でも持っていると思います。 私は高校卒業と同時に実家を出ましたが、それは、親元を離れて自活すれば、自分の思い通りの生き方が出来ると信じていたからでした。 しかし、その後、就職し結婚して自分の所帯を構えた後でさえ、自分らしく生きるには常に“肩肘を張る”必要がありました。仕事を前に進めるために…
ヴィクトワールバゴ(2024/06/15)
ロッサヴィール(2024/07/18)
グリスタン(2024/06/19)
グリスタン(2024/06/14)
ベンサレム(2024/06/14)
グリスタン(2024/05/15)
ロッサヴィール(2024/06/07)
ラジエル(2024/06/19)
シルブロン(2024/06/07)
ヴィクトワールバゴ(2024/06/01)
グリスタン(2024/05/01)
ラパンラピッド、函館8R3歳以上1勝クラス出走
ラパンラピッド(2024/06/19)
シルブロン(2024/05/24)
ヴィクトワールバゴ(2024/05/15)
2021年05月 (1件〜50件)