喪女の変哲もない人生について記します。
こんばんは無事に病院巡りが終わりました〜朝イチにゃんずの予防接種に行ったので待ったのは30分で済みましたついでに爪も切ってもらってスッキリ爪のケアがなかなかで…
おはようございます本日はお休みです。が、アラーム消し忘れていつも通り3時半から起きてます笑弁当作りがないのでゆっくりベッドでゴロゴロしてましたそんな本日は平日…
今朝、朝のテレビで「コロナ禍で”不要”と思うようになったこと」というテーマが流れていました。番組によると、こんなものがムダと思うようになってきたとのこと。1位 通勤、出社 2位 宴会、飲み会 3位 洋服、外出着 4位 会議、打ち合わせ 5位 外食 6位 人間関係、付き合い そういえば、今回自粛を強いられた生活で、どれも思うようにできなかったことでした。 そして、削ってみると、あれ?そもそも、なくてよかったんじゃない?と思うものが結構ありましたね。まず、1位の通勤、出社などをしない。これが大前提。 2位以降の、外出着や外食、面倒な人間関係というのも、通勤や出社をせずに自分が外出をしなければ、そん…
おはようございます昨日は長女が喉が痛いというのでお迎え後に急遽病院へ行くことに溶連菌の常連さんなのでまたそうだったらやばいかなとで、ついでに次女の鼻水も診ても…
入学祝いにスマホ 子どもが中学や高校に入学し、入学祝にスマホを買い与えることを考えている人も多いのではないでしょうか?「みなが持っているから」という理由で、何も考えずに子どもに買い与えるのはちょっと待ったほうがいいかもしれません。その理由は、パンドラの箱を開けたら最後、それ以前の世界には戻れないからです。皆が持っているからといって、お子様にも必ずしも必要とはかぎりません。 それ、ホントに必要? 皆が持っているから、といって、自分が必ずしも必要だとは限りません。 それは、スマホだけでなく、他のすべてのものに当てはまります。スマホでなにがしたいのか? 子どもによく聞いてみてください。連絡のため? …
3月から中学2年生のカリキュラムに入った息子。 春休み前の最後のテストです。 結果はこちら↓ 2年生としての「第1回学力テスト」ですね。 数学がやばい 本人曰…
おはようございます今週も始まりました〜また仕事かとテンション低めですが今日から新しい通勤バッグなのでちょっとだけウキウキしております何かが新しくなるとウキウキ…
去年、私と息子のスマホは、楽天アンリミットに加入しました。1年経過したので、「無料」ではなくなりました。いや、そもそも2台目から「有料」とは気がつかず。2台目…
おはようございます今日は5時に起きてだらだらと漫画をよみ6時から常備菜作りに励んでおりました。朝から料理するのめんどくさいんですけど電気料金が安い時間帯なので…
こんにちは、妻です以前のブログでリカちゃん人形の収納について今持っている容量や使う頻度をもとに押入れ収納にしようと決めたのですが今日はどのような収納にしたかご紹介です1.使ったのは押入れ収納ラックまず押入れ収納するにあたって購入したのがコチラの出し入れラ
こんにちは本日2本目今日は休日ワンオペですー朝から買い出しに行き帰宅してからは雑巾掛けに洗濯に雑巾がけは長女、次女に。トイレ掃除は長男に手伝ってもらいました次…
現在、年長さんの次男インスタにダンス動画をあげたところ。わっさ~~と広がりました。⇒インスタ凄すぎる!動画ひとつで生活がガラリと変わった!世界大会2…
義実家に行きたくない妻が、夫と子供2人だけで帰省してもらうべく奮闘したお話です。しぶしぶ義実家に帰省していた生活は、もうやめた
今日はほっしゃん、初のスイミング教室へ!水泳初めての子でもオッケーなクラスで、2日間だけの短期教室です。 ほっしゃんは、繊細っ子なので、プール教室にはいろんな難関があります。あのピチピチスイミングキャップ!あれはまじでハードルが高い!そして、あの室内プール特有の、声がエコーしてうるさく聞こえる感じ。あの感じに圧倒させられるのだと思います。さらに、お風呂で水が一滴でも顔にかかったら、「タオルーーーーー!タオルーーーー!」とパニックになるほっしゃん。プールには、ほっしゃんの心が折れる要素が溢れています。 で、そもそも初めて行く場所が苦手。いろんな難関があるプールという場で、私から分離させられるのは、ハードルが高すぎるので、親子で一緒に入れるプール教室をずっと探していたのですが、スケジュールにがなかなか合わずで、泣く泣く今回の分離短期教室挑戦となりました。 プールへ向かう車の中で、すでに雲行き怪しくなってきました。 「マミー、あのドーナツのやつ(←浮き輪)持ってきた?」 「持ってきてないよ。プール教室は浮き輪持っていったらだめなの。でも、先生がぜーんぶ教えてくれるし、守ってくれるし、大丈夫や
こんばんは、妻ですこちらの2つのブログライブドアブログ編集部の推しに選んでいただいて多くの方にご訪問いただきました!本当に感謝ですありがとうございます!今日はその豊橋出張の際こーんなにたくさん豊橋名物を買ったのでご紹介です!取材した方から教えていただいた
本日2本目。今日から長男春休み!ということでお弁当週間の始まりですワンオペ育児なのでどこかで楽したいと思い昨日100均に行ってきましたーで、購入したのがこちら…
白い花の絵を飾っていたら 白い花が届きました。 どちらも同じぐらいの背丈 どちらも同じ色 あまりバランスは良くないけど、まあいいか。どちらも可憐でかわいい。 飾りはシンプルに。 玄関はすっきりと。 飾りが多いと手入れが大変だから、多く飾り立てることはしない。私の場合は1、2点ぐらいまで。 それでも並べられているエタノールの入ったスプレー。 目につかないところに置きたいところだけど、家族が帰宅後すぐに使うのを忘れがちなので、目につくところに置いている。 スプレーボトルの中身はこれ。 手指消毒、食器洗浄、掃除、燃料にと、あらゆるシーンで万能に使える、昔から愛用しているエタノール。 やっと元の値段で…
おはようございます昨日は初めてやる大仕事が終わり一安心。したのですが、終わった後に報告したら先輩(おっさん)から次からはちゃんと○○してねと小言をいただきまし…
学校の宿題もない(少ない)春休み。 季節も良くなって、羽を伸ばして遊びに出かけたい気持ちになります。 子どもの学習の進捗が気になり、塾の春期講習や、様々な習い事をお試しする絶好の機会。 我が家の小学生は、旅行や遊びに出かけたり、他の習い事と干渉しないように、自宅で好きな時に学習できる通信教育をやっています。 三男がやっているZ会の「タブレットコース」。4月で更新になり、新たに「スタートセット」が届きました。 www.cozy-nest.net スタートセットの中身 スタートセットは、新入会するときと、4月に更新するときに届くセット。 その中でも、4月号は豪華です。 子ども向けの案内。 保護者向…
息子の通っている塾では、毎回単語テストが行われる。 先日は、英語の不規則動詞のテストがあった。 その点数が、「61」点! おいおい、やる気あんの?!ちゃんと…
ほっしゃんも、いよいよ4月から年少!はやいな~。 (でも背が高いから、どこ行っても、え?まだ年少なってないの?!!!とビビられる。) 乳児組から幼児組にあがるため、新年度に向けて準備しないといけないものが多くて、母焦っております。(世のママたち頑張れ~!とりあえず深く考えずポチるに限るよね!) これまで乳児組で絵を描いたりするときは、園のスモックを借りていましたが、年少からは個人持ちになりますとの連絡がきました。で、この度、何色のスモックを申し込みますか?と聞かれました。 選択肢は、①ピンク ②黄色 ③水色 ほっしゃんは、茶色好きやから一番近い黄色でいっか!と適当に答えかけましたが、いやいや待てよ。こういうチョイスを間違ったら、1年間どえらい目にあってしまうから、やっぱりほっしゃんに聞こう!というわけで、今日本人に尋ねました。 私「ほっしゃん、今ね、保育園でお絵かきするときに、黄色いスモック着てるやろ?〇〇組さんになったら、色を選べるんだって。ピンクか、黄色か、水色。どれがいい?」」 ほっしゃん「(じーっと私の目を見て)……。なんの話?」 (…そうなるよね。はい、もう一度挑戦) 私「(
こんばんは本日2本目。新年度目前ということで家庭学習についてピックアップ小2長男の家庭学習我が家の長男の家庭学習。保育園の時から色々と試していまして。無料のド…
おはようございます今日からまた1週間が始まりますね。長男は水曜が修了式今週で小学2年生が終わるんですね〜。なんとはやいことかそして木曜からは春休みです…恐怖の…
次男が3歳のころの話です。 お兄ちゃんが、ミルクを作るといって、張り切って、お湯を哺乳瓶に入れてくれました。 (我が家のミルクの作り方は。90度保温のポットを…
今度は沼津のアルプス⛰️
【2025.4月】焼津神社でのイベント(2)
【2025.4月】焼津神社でのイベント(1)
ダッフィー&フレンズ20周年のディズニーシーに行ってきたよ!
春の車中泊旅に出発しました!
カラフルな新しいお洋服が完成したよ!シェリーのお裁縫
【2025.4.16】田子重小川店閉店セール最終日(2)
【2025.4.16】田子重小川店閉店セール最終日(1)
2025春、浜名湖ガーデンパーク - vol.3 犬と楽しむ春の花 -
2025春、浜名湖ガーデンパーク - vol.2 花の美術館がアツい! -
2025春、浜名湖ガーデンパーク - vol.1 ネモフィラの絨毯 -
オシャレカフェ 茶町KINZABUROで新茶を予約したよ!
伊東温泉湯けむりラーメン祭(1)第1陣第2陣 ☆麺屋中川會さんも出陣!開催迫る!伊東温泉湯けむりラーメン祭〔静岡県伊東市〕
静岡/沼津① 原宿をゆく!
【2025.4月】焼津みなとまつり(2)
こんにちは、妻です今朝も少しトレーニングもしつつ家のことなどをしていたらあっという間に時間が過ぎていましたww娘は14:30からバレエの発表会用のレッスンいつもとは違う場所でみっちり練習ですこういう時は決まって息子とデートwwデートコースはお決まりのス・タ・バ(*^-
おはようございます今日は朝から胃もたれMAX昨日のワインかな?朝から常備菜作りつつ味噌汁作って胃を労っておりますしばらくお酒を控えよう…さて、本日の常備菜①ひ…
こんばんは、妻です今日もいい天気でしたね〜!!今日は久しぶりに自分のためにも時間がたっぷり使えた有意義な1日でした朝からオンラインでパーソナルトレーニングを受けてしっかり身体を動かしました息子は夫とテニスコートへ行ったので家に残った娘をお散歩に誘い私のまつ
2ヶ月遅れですが、今年20歳になった次ラララを連れて、成人のお祝いディナーに行ってきました〜。 行き先は、私たち夫婦の大好きな THE SODOH。それもまさかのご招待で! なんで? 実は、THE SODOHを運営するPLAN・DO・SEEという会社が、今年成人式を迎えた家族を全国から30組、「はたちのお祝い」プランへご招待という企画をされました。 大人気のPLAN・DO・SEEなので、当選するわけがないと思いながらも、まぁ失うものはないか…と応募。 そしたらまさかの当選!!!昔からくじ運めっちゃ悪いのに、ここにきて一生分の運を使ったと思われます。 そんなわけで、ララとダディとわたしの3人でいってきました。 あー、おチビたちのいないディナー最高♪♪♪ 普段、子どもがいっぱいいて、常にバタバタバタバタしているので、こうやって3人でゆっくり座って大人の会話をできるってだけで、とってもスペシャル。 思えば、ララと出会ったのは、ララが14歳の時。思春期真っ只中。色々あったなぁ…。ララは、ダディが再婚することも最初は受け入れられなかったし、ダディとわたしの間に子どもがうまれてくると分かった時も、
こんばんは今日は結婚記念日ですですが今日は私が1日オンライン講習だったのでパートナーが1日ワンオペでしたいつも私がワンオペでぶちぎれてるのを知ってるので笑今日…
次男は、4月から新一年生! 昨日、待ちに待った進研ゼミからの新入学セットが届きました 勉強が楽しくなりそうな教材が盛沢山! 中身を確認している途中に次男が …
おはようございます昨日は無事に案件が1つ済んだのでストレス胃痛の原因が1つ減りましたが、今日はストレス胃痛最大の原因関連の仕事があり朝から鬱々としております1…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
昨夜は、高校の同級生との大zoom懇親会!50人くらいいたのかな?ほんと懐かしい顔が見れて楽しかったー。子どもに髪引っ張られながら出ている人や、授乳しながら出ている人、スイスやマレーシアから参加してる人、仕事の移動中のタクシーから参加してる人、ほんと色々で、なんかいろんな人生があっていいんだな〜って心もあたたまった。 おチビ達の寝かしつけしなあかんかったので、途中退散。ほっしゃんとてんちゃん連れて寝室へ行き、しばし遊んだ後、絵本読みました。 色んな野菜や果物が出たくる絵本で、 私「これなーんだ?」 てんちゃん(2歳)「いちご!」 ほっしゃん(3歳)「ストローベリー!」←めちゃ上手な発音 私「これなーんだ?」 てんちゃん「バナナ!」 ほっしゃん「バナーナ!」←今日は英語の気分らしい 私「これなーんだ?」 てんちゃん「トマト!」 ほっしゃん「トメーィト!」 私「これなーんだ?」 てんちゃん「じゃがいも!!」 ほっしゃん「…ジャゲーーィモ!!」 爆笑! ちゃんと法則を見つけて賢い!!笑 ほっしゃんもなんかちゃうやろなって思いながら言ったっぽくて、自分で大爆笑したはりました。なんかこういう風に
おはようございます、妻です今日は久しぶりの出張です年度末は忙しすぎてなかなか在宅もできず帰宅も遅くなりがちですがそんな中、今日は出張!行き先は同じ愛知県内豊橋ですそして出張を満喫中というのは···取材前のひとり時間のこと(^-^)新幹線の時間の関係もありました
そろそろ、息子も中学2年生。 この分だと、あっという間に高校受験だわ。 そんな矢先。 息子の机を見たら、こんなプリントが。 どうやら、都立高校のための内申点の…
おはようございます事前に公開したのは夫に対するグチなのでアメンバー限定にしております笑皆様の気分を害したらいけないかなと。なのてお気になさらずスルーしてくださ…
週末に子どもたちと兵庫県にあるロックガーデンに行きました。高級住宅街と名高い、兵庫県の芦屋市。 前には海、後ろには山が控える兵庫県。阪急芦屋川駅から、芦屋の高級住宅街を北に向かって数分歩くと、そこには豊かな山の自然が佇んでいます。 芦屋川駅から北上した登山道からは、ロックガーデン。 起伏に富んだ岩場を楽しめる、ロッククライミングの発祥地と言われているそうです。 出発地点にはお茶屋さんがあります。 水場やトイレはこれより上にないので、ここで済ませて、いざクライミング!大小の岩場をどんどん登っていきます。 1人だけしか通れない場所もあり、出発地点付近では地元のカブスカウトと一緒になってしまいちょっ…
おはようございます昨日も結局昼休みも仕事でした笑おかげで帰宅後も仕事モードが抜けずイライラする始末子どもたちにあたってしまい自己嫌悪な夜でしたどこかで切り替え…
3学期。 1年生としてはラストのテスト。 結果は、こんな感じです↓ ピンボケしてわかりにくいですが上の段、得点。下の段が平均点です。 とりあえず、息子は平均点…
最近、突然、私が通っていた高校の学年全体のLINEグループができました。 私はとある中高一貫の私立高校に通っていました。それなりに有名な学校で、毎年歴代の卒業生が参加できる大同窓会があるんですが、今年はその幹事学年が私の代ということで、学年で協力して企画とかしていけないらしく、そのためにLINEグループができたわけです。 約400名の同級生のうち、半分が現時点で参加しています。 数日前から、そこで近況報告をしよう!というノリになり、その200名ほどが順に近況報告しています。過去20年ほどをわずか数行に納めて報告するわけです。 もちろん私は、 ・何を思ったか4人子連れの外国人と結婚し、現在6人の子どもの母であること ・心理士として働いていること などを報告しました。 で、私がとにかく今衝撃を受けているのが、弁護士と会計士と医者の数が多すぎること!みんなが貴族に見えて仕方ない 笑 あとは大企業やビジネスオーナー、海外で仕事してる人も多い。 なんというか、今回初めて思ったのが、「それなりに有名な私立中学・高校へいくっていうのはこういうことなんか…」ということです。 私は、「我が子は私学に!」
おはようございます今週も始まりましたねー。3月中旬のスタートあと半月で新年度かと思うと時の速さにびっくりします新年度は小3、年長、1歳児クラス。特にあの準備し…
こんにちは今日の天気予報が晴れだったので朝から洗濯物をガンガンしていたら干す時になって雨が降ってきました…部屋中洗濯物だらけですさて、週末ルーティンの常備菜作…
こんにちは昨日は2日欠勤した分の仕事がハケずに昼休みも返上してパソコンにかじりついておりましたなんとか終わりが見えたので17時きっかりに仕事を終えて帰りました…
以前、入会していたZ会。 提出課題が溜まりがちになってしまい、一旦やめてしまってから、タブレットコースを12月分、冬休みの1ヶ月だけお試し。 冬休みが終わった後、退会しましたが、2月からまた再入会しました。タブレットコースのいいところと悪いところを書きなぐってみます。 Z会タブレットコースのいいところ 以前の紙ベースの時と違い、家の中がとても平和になりました。 自ら計画を楽しんで立てられる 月の初日になると、その月の「学習カレンダー」を表示できるようになります。タブレットの画面のカレンダー上で、アイコンをドラッグして、好きな日にちに予定のコマを移動させます。こなせなかった予定は、後日に再プラン…
ほっしゃん、遂に100まで数えられるようになりました。12月は確か10位しか数えられなかったのに。すごい! それもこれも以前紹介したタブレット教材RISUキッズのおかげだと思います。(ほっしゃんは、「数字のパソコン」と呼んでいます。笑) そういえば、RISUキッズを初めて2ヶ月位した頃、ほっしゃんスランプに陥りました。 「1、2、3…」と数え始め、「17、18」の後がどうしてもどうしても「21」になってしまって、結果として問題に間違ってしまう。それで心が折れたり、まだ覚えたてであやふやの20以上の数字がたくさん出てきて、「もう嫌だ〜」となる。 「数字のパソコンする?」と聞くと、めずらしく、「しない〜」と返ってきました。 「勉強は嫌いにさせないことが大事!」というモットーの下、本人がしたがらない時は一切無理強いはせず、話題にも出しませんでした。 その代わり、本屋さんとかで売ってるような紙ベースのドリルをゆる〜いペースでやりました。またタブレットとは違う新鮮な気分になるみたいで、迷路や色や形を学ぶためのシール貼りに楽しそうに取り組んでいました。 あとは生活の中で数字を話題にすることを心がけ
中1の息子。「今日、体育で怒られちゃったんだよね」とぽつり聞くと、本人でなくて、友達が数人、ふざけて怒られたらしい。友達なら、いいんじゃん。関係ないじゃん。「…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
おはようございます今日は長女も復活してようやく仕事に行けます昨日所用で会社に行ったのですが机の上に書類の山があったので今日は効率よく仕事を消化していかねばです…
本日の寝かしつけ絵本のひとつが、あの有名な日本の民話「さるかに合戦」でした。 ほっしゃん(3歳)もてんちゃん(2歳)も内容わからんかもな〜と思ったので、馴染みのない日本語は優しい言葉に置き換えたり、効果音めちゃ入れまくって臨場感たっぷりに読みました。 そしたら2人とも引き込まれる、引き込まれる。ふたりとも理解しているか確認のため、途中で質問してみました。 私「この木、大きくなって、いっぱい柿の実ができたなぁ!このたくさんの柿は誰のもの?」 ほっしゃん 「みんなの!」 私「これはカニさんのやで。だって、お猿さんはおにぎり交換してもらって食べはったやろ?カニさんは種をもらって、自分で一生懸命水やって育てはったから、これはカニさんのやで。」 ほっしゃん「えー!違うで!こんなにいっぱいあるんやから、みんなで食べるんやで!」 す、すごい!ほっしゃんそんな考え方できて、そんな優しさが育ってたのね〜!!!……って、あなた、じゃがりこが30本あっても、40本あっても、たったの1本もてんちゃんにあげませんけどね!!笑 ふたりとも入り込みすぎて、読んでる途中なのに、次から次へと質問攻めです。 ほっしゃん「
喪女の変哲もない人生について記します。
貯金なし、仕事できないダメダメ三十路女の日記です。
大人の浴衣について
私の日々投稿したいことをupしています! 色々な記事なので退屈しない・・・かと・・・笑 よろしくお願いします( ´ω` )/
水着姿の可愛い女の子を集めましょー♡
なぜ日々しんどいのか?それは自分の考えぐせから来ています。 しんどくなったらどう切り替えればいいか考えていこうと思います。
看護師さんの日常生活や(個人情報に触れない範囲での)業務のこと、資格所得などの自己研鑽など、どんなことでもOK!お気軽にトラックバックしてください。
女性の話題。 女だからねっ、いろいろあるけど。 気分はエレガンス、ワインを飲みながら、 女子会開催しましょう。
派遣で厚生年金や社会保険をやってもらいながら、自分でも仕事を受注しちゃう。派遣で生活費・自営で貯蓄。 いろんな方法があります。派遣会社と上手にお付き合いをして生活していきましょう!
懸活してる方ってなんとなく専業主婦の方が多いイメージなので…フルタイム勤務のOLでも、時間を作って懸賞応募してます!私懸賞OLです!という方、ぜひこちらで当選報告などお願いします★懸賞生活って結構地味なのでモチベがさがることもしばしば…そんな時に励まし合ったりできればいいな〜と思っています!頑張れ懸賞OL!